新年のご挨拶

 ごきげんよう。ねぶとりです。新年明けましておめでとうございまする。お久しぶりの方々、お元気してましたか?初めましての方「ねぶとり」とはなんぞや?
 まぁ、いわば妖怪です。たいがい、「妖怪ねぶとり」と検索すると大柄の女妖怪が出てまいります。しかも裸体で・・・。一応自分の名誉のためにはっきりしておきますが、人間界に紛れて居るときは、服着てまっせ!
 昼間は、人間の女の姿で、夜になると、体が何倍にも膨れて巨体になり、旦那様を部屋の隅に追いやり、自分は大いびきで、部屋中を占領して寝ているらしいのです。らしいというのは、自分の寝ている姿を見たことがないわけで・・・(^^)♪

 どうやら「陸奥」・・・今でいう東北地方に出現していたようですが、大食いするくらいで、さほど人間には危害を与えていない妖怪ですから、ご心配なく。といいましても、昔は大食いというだけで、肩身が狭かったのですが、現代は人間界でもねぶとりに負けず劣らずの体形の方々が大勢いらして、ほっとしております。

 なんの縁か、ここ千葉寺を住処にして、今日に至りまする。

 今後共、よろしゅうおたのみ申します。

 お正月早々、過ぎ去ったことを言うのもなんですが、1年間、妖怪の性といいますか、食って寝て食って寝ての毎日。とにかく、これ以上膨らんだら、本当に部屋からはみ出してしまいそうなんで、少し食欲を減らして、軽く運動なぞしなければと心に誓う年頭でありますが、しかしながら、最近滅法、物忘れも進んでおりますので、来年のお正月にも同じことを言っているかも。

 処で、今年は、巳年。巳年は所謂、「蛇」のこと。蛇は、脱皮をして成長することから、長寿や再生の象徴で縁起が良いのだそう。
 その昔、仏教を開かれたお釈迦様が座禅を組んで就業中、突然スコールが降ってきて、修行の妨げになりそうなところに、どこからともなく大蛇がやってきて、お釈迦様を飲み込む!と思いきや、体を広げ大きな傘のようになり、雨に濡れないように御守りしたとか。

 また、七福神の中の、弁天様を御守りするのも蛇と言われていて、弁天様が知恵と金運の神様であることから、蛇の抜け殻を家の守りにしたり、お財布に抜け殻を入れておくと、お金が増えるらしい・・・なんてね。

 今年は、蛇の抜け殻探し歩きをしつつ、シェイプアップも叶えちゃおうかな。(^^)/